事業内容
新築工事
-
地盤調査
基礎工事を始める前に地盤調査会社による地盤調査が行われます。
地盤強度などその土地の地盤についてまとめた報告書に従い、基礎の設計、地盤補強工事などが実施されます。 -
地業工事
基礎を支えるための栗石、割栗石、砕石、杭などを設置する部分を地業といいます。
地業工事は以下のようなものがあります。-
遣り方(やりかた)
施工の際の目安にするために、杭などを打って構造物の位置を表示します。 -
割栗石の敷き詰め
12~15cmほどに割った石材、割栗石を基礎の下に敷き詰めます。地盤を強固にし、建物の荷重を基礎から地盤に均一に伝えるために実施するものです。 -
捨てコンクリート
その後の作業を正確に行えるようにするため、コンクリートを打設して水平面を作ります。この捨てコンクリートの上に部屋などの位置を線を描いて決定する「墨出し」を行います。
-
-
基礎工事
基礎の土台部分を作る基礎工事には次のような流れで行われます。-
配筋工事
捨てコンクリートの上に鉄筋を格子状に組みます。 -
コンクリート流し込み
鉄筋の縁を木製の型枠で囲い、コンクリートを均一に流し込みます。その後、コンクリートの中の空気を抜く作業を行い、ビニールシートを上から敷いて数日間養生させ、基礎の完成です。
-
-
建て方工事
主要な構造材を組み立てる工事を建て方工事といいます。
木造住宅ならば土台の据え付け、柱、梁、胴差しの設置など以下のような作業工程があります。-
基礎バッキン
基礎と土台の間にはさむゴム製品、バッキンを取り付けます。基礎と土台の間に隙間を作り、床下に湿気がたまりにくくします。 -
1階工事
土台の上に柱を立てていき、柱と柱を梁や胴差しでつなぎます。2×4工法の場合は壁パネルを使用します。天井を作って1階の完成です。 -
2階工事
1階の天井を床として、2階に柱を立て、柱と柱を梁や胴差しでつなぎます。2×4工法の場合は壁パネルを使用します。
-
-
屋根工事
建物の完成形にだいぶ近づいてきてきたところで、いよいよ屋根の取り付け作業に入ります。-
構造用合板施工
屋根の下地となる構造用合板を施工します。 -
防水処理
構造用合板の上に耐久性のある特殊な防水シートを隙間なく貼り防水処理を施します。雨漏りがしないように入念なチェックが必要です。 -
屋根材施工
防水処理が完了したら屋根材を設置します。屋根材には瓦、スレート、金属薄板などがあります。
-
-
外壁工事
屋根工事同様に外壁工事も防水が重要です。-
防水処理
外壁下地に耐久性のある特殊な防水シートを貼っていきます。 -
外装材施工
防水材シートの上に外装材を施工していきます。この作業が完了すると、いよいよ建物の外観がわかるようになります。
-
-
断熱工事
建物の外観ができたところで内部の仕上げに入ります。まず、快適な住環境を作るために断熱工事を施します。-
硬質ウレタン吹付け
柱と柱の間に硬質ウレタンフォームを吹き付けて充填します。硬質ウレタンフォームはさまざまな素材と自然に接着するので断熱層を作るのに最適です。吹付けが終わったら内壁面に合わせて表面をカットして、その上から内装材や化粧材を施工していきます。 -
ポリスチレン保湿板
床下にポリスチレンフォーム保温板を隙間なく施工します。床下から冷気が室内に入ってくるのを防ぎ、基礎を断熱し、住宅の断熱性と気密性を向上させます。
-
-
設備工事
窓ガラスの他、キッチン、洗面所、トイレなどの設置物の工事を行います。設置物はそれぞれの家の設備仕様に応じて異なります。たとえば、温水床暖房設備を取り付けるならば、床下暖房温水配管、各種配線などが必要になるでしょう。 -
内装工事
建物内部の床、壁、天井の仕上げ工事を行います。塗装、クロス貼り、フローリング貼りなどが行われます。
戸、ふすま、障子などの建具を取り付けていよいよ建物の完成です。 -
外構工事
以上のように外装、内装、設備のすべての工事が完了したところで、植栽などの外構工事が実施されます。
他の工事と同時に行う場合もあります。
お問い合わせ
後ほど、担当の専門スタッフよりご連絡いたします。
お急ぎの場合は、お電話でお問い合わせください。